相続税の申告期限、知っていますか?
2025/11/10

|
人によっては膨大な量の遺品を整理しなくてはいけません。 週末のたびにちょっとずつ整理しようと進めても、なかなか終わらないケースもあります。 でも、写真や生活用品だけであればゆっくり進めても問題ありませんが、 気をつけないといけないのは、「亡くなって10ヶ月後に訪れる相続税の申告期限」です。 相続税の申告期限は、被相続人が死亡したことを知った日の翌日から10ヶ月以内と定められており、 それを過ぎてしまうと延滞税が掛かり重い相続税が課せられてしまいます。 遺品の中に相続税がかかるもの(現金、預貯金、有価証券、宝石、骨とう品など)が含まれている場合は、 遺品整理を終わらせる期日を10ヶ月以内にし、余裕を持って決めるようにしましょう。 ポイントは、49日前までに遺品整理を終わらせるのがおススメです。 故人が親しくしていた方々が多く集まる49日までに遺品整理を終わらせると、 形見分けを行うことができるからです。 もちろん、49日が終わって心の整理がついてから、遺品整理をするのも良いでしょう。 大切なのは、心の整理と「いつまでに」という期限を決めることだと思います。 |








